GW後半はアーチェリーの射場でのキャンプ。
ここ数年、GW前半は残雪の山に行き、後半は射場でキャンプをして
バーベキューとアーチェリーを楽しむという感じで過ごしている。
毎月第一日曜が射場の山の整備の日で、コースの壊れた的や階段を直したり、
木を伐ったりしているのだが、今の季節は草刈りである。
何班かに分かれ担当の場所を決めて草刈り機で草を刈る。
コースの途中にはエビネやキンランが咲いていたり、出てきたばかりのヤマユリが
あるのだが、絶滅危惧種のキンランも雑草も区別がつかない連中が草刈り機を
1時間ほどで終わらせ、昼はバーベキュー。
肉を焼き、射場で採ったタケノコを天婦羅にし、ダンボールで作った燻製器で燻製を
作ったりして楽しむ。泊まりなのでアルコールもOK。
バーベキューを楽しんだあとはコースに入ってアーチェリー。
ひと汗流したら飲んでいないメンバーの運転で近くの日帰り温泉でひとっ風呂浴び、
戻ってきたあとは暮れてゆく射場でのんびりする。
他愛無い話などしながら酒を飲み、夕食後はそれぞれのテントへ。

山の作業が終わり、バーベキューの支度

いろいろと焼く

射場で採ったタケノコの天婦羅

ダンボールで作った燻製器

こんなふうに出来る

テントを張る

食って飲んだらアーチェリー

山の作業が終わり、バーベキューの支度

いろいろと焼く

射場で採ったタケノコの天婦羅

ダンボールで作った燻製器

こんなふうに出来る

テントを張る

食って飲んだらアーチェリー
翌朝はウグイスの鳴き声で目が覚めた。
鳴き始めた頃はケキョケキョと下手くそに鳴いていたが、
ホーホケキョと綺麗に鳴いていた。
ダンボールの燻製器で昨日作っておいたベーコンと卵でベーコンエッグを作り、
飯盒で炊いたご飯で朝食。なかなか美味い。
幸い天気が良いので午前中にテントを乾かしたりして片づけを済ませてから、
コースを一回りした。キャンプ疲れで前日よりちょっと点数出なかったかな(^^;
毎年こんなふうに季節を楽しめるのが嬉しい。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。