2017年01月

ありがとうございます

ここしばらく忙しくてブログに書き込みできないでいますが、

お蔭様で元気でいます。

もうしばらくして一段落ついたら、またいろいろ書き込みしたいと思っています。

昨年お配りさせて頂いた本の関係で、

いろいろな方から礼状や品物など頂いています。

心より御礼申し上げます。

北からリンゴを送って頂いた方、南からミカンを送って頂いた方、

他にも心温まる礼状や品物などいくつも頂いておりますが、

いかんせん、そのひとつひとつにお応えする時間がなく、

礼状等頂いた方への連絡等は一切差し上げておりません。

というか、礼に対して再び礼をしているとキリがないと思いますので、

申し訳ありませんが、

今後も、礼状等頂いても、特に頂きましたありがとうございます等の連絡は

差し上げません。どうかご了承ください。

忙しいのが落ち着いたら、また、
土手の土竜のごとくもそもそと活動していきたいと
思っています(^^;

そういうことで、今後もよろしくお願いします。

IMG_3569
  芦ノ湖と富士山

クリスティーナとウーゴ

首を突っ込んでいるNPO、例会が終わってから飲み屋で話していたら、

昔の音楽の話になって、クリスティーナとウーゴを知らないという。

えっ!?

クリスティーナとウーゴを知らない!?

その場に十数人いたのだが、

聞いてみたらクリスティーナとウーゴを知っていたのは自分の他は一人だけ。

マジ!?

クリスティーナとウーゴ。

どういう歌手なんだと聞かれて今さらのように調べた。

アルゼンチンのフォロクローレのデュオ。

1972年、NHKの「世界の音楽」という番組で紹介されて知られるようになった。

滅びゆくインカの歌声。

フォロクローレブームのきっかけになったんじゃなかろうか。

サイモンとガーファンクルの「コンドルは飛んでゆく」を知っている人は多いと思うが、

あれもフォロクローレのカバーである。

若い頃聞いていた音楽を、全然知らな~いと言われると

結構ショックなものではある(^^;

同席していた若者が、スマホで曲を探して聴きながら
「こういう忘れられていた音、いいてすね~」と言っていた。

そうか、忘れられていた音なんだ...(^^;;

試しにユーチューブで検索してみたら、幾つかの曲を聴くことができた。

  滅びゆくインディオの哀歌

 太陽への賛歌

  コンドルは飛んでいく

1986年、交通事故で彼等が死んだことをニュースで知ったとき、

クリスティーナのあの澄んだ歌声をもう聴くことが出来ないのか、

とちょっとショックだった。

NPOの仲間と話をしながら、そういう昔聞いていた音楽のことを思い出したのだった。

170115_144050
  焚き火

漢字

アーチェリーの射会と新年会。

射会が終わり中華料理店での新年会のとき、いつもお世話になっている皆さんに

感謝の気持ちを込めて、短歌関係の本を配らせてもらった。

で、そうしたら、漢字が読めないという声、声、声...(^^;

特別、難しい漢字の入った本ではないと思うのだが、そういう声が続出。

確かにワープロが普及してから、字を書かなくなったので、漢字が書けなくなったという

ことはあるが、読めないということはそれほどあるまい。

ちなみに、読めないという声が出ていたのはこの辺の字。

  石榴    ざくろ

  弑逆    しいぎゃく

  蝙蝠    こうもり

  無花果   いちじく

  謀反    むほん

まあね、この辺の字が読めないと他の字も読めないだろうな(^^;;

すると、

  文武両道

これも読めないかな?

ぶんぶりょうどう と読む(^^;;;

50m先の的の中心を射抜くだけが能ではないわけで、

この世に生を受けた人たるもの、この世をおいとまするときに辞世のひとつも詠えるぐらいの
教養は
身につけていたいところである。

ということで、日本語の勉強をすることを今年の目標のひとつにすることは、

損ではあるまい(^^;

いや~それにしても、これだけ漢字が読めないとは思わなかった。
ということで、世話になっている皆さん、頑張って勉強してください(^^

161230_124705
   今年の射場の冬椎茸は肉厚で美味しい。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

穏やかな正月、1日は初詣で伊勢山皇大神宮へ。

神奈川の初詣というと、鶴岡八幡、川崎大師、寒川神社、この辺が有名なので、

伊勢山皇大神宮は割りと空いていて、

子供が小さい頃は初詣はたいていここに行っていた。

ところが、

ところがである。

今年はスムーズに駐車場を探せたので、さい先良しと参道に行ってみたら、

なんと長蛇の列(^^;

しばらく列に沿って歩いてみたが、桜木町の駅まで続いているのかというくらいの

混みようで、これは何時間かかるか分からんということで、あっさりと諦めた。

今までこんなに混んだことはない。

考えてみると、ちょうど昼前の時間だったので、

デパートの初売りに行っていた人が、初売り場荒らしを一通り終えて、初詣に来た

のかもしれない。桜木町から交通の便もいいし、初売り→初詣という予定には

ちょうどいいところにあるのが伊勢山皇大神宮ではある。

元日に初詣をするには、もう少し時間を考えた方がいいのかな?

で、新年そうそう初詣失敗というのも悔しいので、

帰り道の途中、星川ビジネスパークの隣りにある神明社に行ってみた。

ここの神明社は横浜ではもっとも由緒の古い神社のひとつだとか。

行ってみたら、ここも行列していたが、

ここで挫けるのは悔しいので素直に行列に並ぶ。

1時間くらいかかって茅の輪をくぐり無事に初詣。

神楽殿の隣でだされていた甘酒が美味しかった。

IMG_3573
  星川の神明社
IMG_3575
  神楽殿と星川ビジネスパーク

2日はいつものようにアーチェリーの初射ち。

射場で常連達と挨拶してテキトーに射ったり、焚き火にあたって話したりしていると

獅子舞が来た。地元の保存会の獅子舞で、毎年、1月2日に射場に来て獅子舞を踊る。

獅子舞を見て、昼からはコースを回り、楽しく遊んで終わったら風呂に入りに行く。

今年もこんなふうにいろいろやりながら、仕事も遊びも頑張ろうと思っている(^^

170102_111949
  獅子舞

アーカイブ